フードビジネス・飲食業界の最新情報サイト

マーケティング

Go to eat キャンペーンでの不正事例 – 飲食店で知っておくべき対策方法

コロナ禍の影響で困っている飲食店向けに始まったGo to eatキャンペーン、2020年10月1日から始まったこの企画もフタを開けてみれば「飲食店泣かせ」という批判を飲食店経営者から受けています。

しかしここにきて実はGo to eatキャンペーンの仕組みをよく知らないという飲食店経営者の方も多いのではないでしょうか。

そんな飲食店経営者側の「Go to eatキャンペーンの仕組みをよく知らない」の立場から、今日はGo to eatキャンペーンの仕組みと知っておくべく対策をご紹介いたします。

Go to eat キャンペーン とは

Go to eat キャンペーンは、コロナ禍の予防に取り組んでいる飲食店を応援し、その食材を提供している農林漁業者を応援するキャンペーンのことです。

キャンペーンの期間中はGo to eat キャンペーンに加盟しているお店をネット予約、そのお店に来店する事でポイントをゲットし次回来店時に、そのポイントで食事ができると言うポイント還元キャンペーンです。

Go to eatキャンペーンに関する内容は、下記の記事で詳しく解説しています。

Go to eat キャンペーン の概要

Go to eat キャンペーンには「プレミアム付食事券」と「オンライン予約のポイント付与」の2種類があります。ここではこの2種類のGo to eat キャンペーン施策について解説していきます。

プレミアム付食事券

これは、地域の飲食店で使えるプレミアム付食事券を各地域の販売窓口で通じて販売されます。この食事券は販売額の25%を国が負担します。

例えば10,000円の食事券で12,500円分のお食事ができるというもの。1回で購入できる金額の上限は20,000円までとなっています。なおプレミアム食事券を利用する際はおつりが出ません。あらかじめご注意ください。

プレミアム付食事券の開始日

プレミアム付食事券については、開始日や食事券購入に際して各都道府県でルールが異なりますので、詳しくは各都道府県のGo to eat キャンペーンの公式サイトもしくは下記の記事にてご確認ください。

オンライン予約のポイント付与

オンライン飲食予約サイト経由からキャンペーン期間中に予約・来店したお客様に限り、次回以降もキャンペーン参加飲食店で利用が出来るポイントを付与します。

ポイントの付与は、昼食時間帯500ポイント・夕食時間帯1000ポイントで予約の上限は1回あたり10名迄(合計10,000円)となります。

オンライン予約のポイント付与開始日

オンライン予約ポイント付与は各都道府県統一で10月1日よりスタートです。

===2020年11月20日追記===

2020年11月20日現在、ぐるなび、食べログ、ホットペッパーグルメ、Yahoo!!ロコ、Ozmall、ヒトサラ 、Rettyなど、一休以外のほとんどの媒体が予算上限によりポイント付与を終了しています。一休も予算上限に達し次第終了となるので、間も無くでしょう。

なお、これまでに利用し付与されたポイントに関しては、各サイトの取り決めによりおよそ60〜90日以内は利用可能です。計画的に利用しましょう。

オンライン予約のポイント付与についての仕組みは下記の記事で詳しく解説しています。

Go to eat キャンペーンの終了日

Go to eat キャンペーンの販売期間は1月31日まです。

Go to eat キャンペーンの有効期限は3月31日まで可能になっています。

Go to eat キャンペーンの不正事例

連日ニュースなどで報道されている、Go to eat キャンペーン不正問題の鳥貴族では来店時、1品だけの注文で1000分のポイントゲットと言う手口の来店客が問題になっていました。

それに対して農林水産省も、少額でのGo to eat を抑制するため飲食店側に「一定の金額要件を設ける」などの対応を検討するように呼びかけることを明らかにしています。

その他にもGo to eatキャンペーンを不正に利用した実例をいくつかごとめてみました。

『トリキの錬金術』

画像出典:FNN news

『トリキの錬金術』とは、Go to eatキャンペーンの予約サイトでもらえるポイント付与を不正に利用して飲食を楽しむ顧客の事を指しています。

この言葉を有名にした一連の問題が「鳥貴族の問題」で予約サイトでもらうポイント付与で来店したお客様がメニュー¥298(税込¥327)を1品しか頼まずに残りポイント約673ポイントを受け取ると言うやり方です。

店側としては商品の原価と予約サイトに払う中間マージンなどを差し引くと赤字になることから、この問題は社会現象にもなっています。

しかし農林水産省も飲食店側に対し「一定の金額要件を設ける」などの対応を検討するように呼びかけることで現在は落ち着きを取り戻しています。

『コチュペロ・マヨペロ錬金術』

この方法は、月刊誌に「1週間食費0円生活」などの連載を持っているフリーライターの山野祐介氏がTwitterで呟いた事で話題になった錬金術です。

その名も『コチュペロ・マヨペロ錬金術』。

コチュペロ・マヨペロ錬金術とは、今話題の鳥貴族を上回る錬金術で、その内訳は10円メニューで990円儲かるという事です。内訳は、予約サイトホットペッパーで掲載されている焼肉チェーンの某店舗の紹介ページにある税込10円のメニューを1品だけ注文するというもの。

そのメニュ―にはコチュジャンや練りわさび、サンチュミソやマヨネーズ、柚子胡椒、の5種類の調味料が税込み10円で表記されていて、そのメニューを単品で1品だけ注文できれば990円の利益が出ると言う事です。

『ドタキャン錬金術』

予約客が来ない・・

今後予測されるGo to 錬金術が「ドタキャン錬金術」です。

ここでもGo to eat のポイントを狙った不正予約からのキャンセルが問題になっています。

方法は予約サイトで最大10名迄を予約で10,000ポイント付与、当日お店側にキャンセルするというもの。例えば10名で予約した場合、当日になって8名しか来店しなかった場合、2名のキャンセルをお店側が予約サイトを通して行わない限り、お店側が2名分の手数料を負担しなければなりません。

連絡しなかった場合はポイントはそのまま10,000ポイントお客側に支払われますので、お客側だけ得してしまうことになります。

飲食店で行うべき対策方法・注意点

今後Goto eatの不正問題については、利用される飲食店も気に引き締めておかなければなりません。

ここでは飲食店側が取るべきGo to eat の不正予防例をいくつか取り上げてみます。これからGo to eat キャンペーンに参加しようと思われている方のご参考になれば幸いです。

Go to eat対象者はコース料理のみにする

プチ問題に発展した『トリキ錬金術』問題で、政府の対応も改正されランチ500円、ディナー1000円を下回る場合にはポイント付与対象外となるように変更されました。

この問題からGo to eat キャンペーンを学び、来店のお客様に対しランチは1,000円以上、夜はコース料理のみの提供に留めるということを意識し、Go to eat の不正を防ぐなどの対策を行いましょう。

Go to eatキャンペーンの特別コースを作成

Go to eat キャンペーン自体は新型コロナの影響により売り上げが激減した飲食店に対し、利用客を呼び戻そうとして始まったキャンペーンです。しかし実際のメニュー原価・予約サイトへの手数料・席の確保の手間等を考えれば、お店側の利益はあまり残らないのが現状でしょう。

これらを考えた上で利益が余り取りづらい飲み放題メニューや低単価メニューは対象外にするという考え方もあります。

どうしても飲み放題メニューが外せない場合は、原価計算等をやり直し、新しい飲み放題メニューやキャンペーン専用のコースを作ることをおすすめします。

Goto eatの対象者のドタキャンは、人数分をお客様負担にする

Go to eat キャンペーンでの当日ドタキャンは飲食店側の負担がとても大きいです。

例えばお客様が予約サイトで10名予約した場合、当日2名分のキャンセルで8名のご来店だったとしましょう。そうした場合はお店側で予約サイトへの申請が必要ですので、手間が発生してしまいます。お店側も慣れない作業で予約サイトへの申請が漏れてしまう場合が充分想定されます。ですので、当日ドタキャン分のキャンセル料をお客様に負担してもらうというのも一つの手でしょう。

まとめ

「Go to eat キャンペーンでの不正を受けて 飲食店で行っておくべき対策」いかがだったでしょうか。

新型コロナで低迷した経済回復の一環として見切り発車的に始まったこのキャンペーン。もちろんこれからもいろいろな修正が発生するかと思いますが、飲食店側は、その都度目を光らせておく必要があるのだと思います。

【ROD teams】
フードビジネス専門の
総合マーケティング支援
ご相談はこちら →

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
hibana

hibana

フードビジネス応援メディア

【フードビジネス応援メディア】飲食業界の最新情報・飲食トレンド・マーケティング・飲食DX・店舖事例・SDGsという6つのテーマを中心にフードビジネス・飲食業界に特化したビジネス情報を提供をしているメディア。飲食ビジネスの現場で実際に得た知識やノウハウを発信していきます。

  1. 【ROD MARKETING】マーケティング・広報業務のサポートサービスをご提案します

  2. 【hibana|フードビジネス応援メディア】3月のおすすめ記事紹介!!(3/16更新)

  3. 【hibana|フードビジネス応援メディア】3月のおすすめ記事紹介!!(3/9更新)

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP