フードビジネス・飲食業界のWEBメディア

NEW POST

飲食トレンド

【飲食業従事者なら知っておきたい!!】水産系認証のMSC/ASC認証とは?

この記事の読了は約5分です

MSC/ASC認証をご存知でしょうか?SDGsの一環として導入が進む水産認証の事です。何故、水産認証が必要なのか?それがSDGsとどの様な関係があるのか?分かりやすく記事にしました。
2050年問題、ひいては飲食業界・消費者にも関わる切実な問題ですので是非ご一読頂き、知識としてストックして頂きたく思います。

世界の水産資源の現状

平成25年12月「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」を「和食:日本人の伝統的な食文化」と題してユネスコ無形文化遺産に登録されました。
海に囲まれて南北に長く、四季折々の表情を見せる山々と麓には里が広がる自然豊かな国、それが日本です。
和食と言われて想像するのは様々な料理がありますが、その中で魚を始め海産物を使用した料理は少なくありません。
しかし今、世界的な人口増加等に伴い、乱獲が多発し海の生態系が壊れようとしています。

過去30年で世界の漁獲量は3倍以上に

1950年の2000万トンだった世界の漁獲量は30年で3倍に増えました。1990年代以降は頭打ちの状態になり、2015年の水産資源の状態は決して健全と言える状態ではない為、枯渇の危機に瀕している魚種が増えています。

世界の水産物漁獲量(出典:FAO Fishstart)
記事参照:持続可能な漁業の推進 |WWFジャパン

日本の現状は

日本の漁獲量は327万トンで世界第7位(2017年)で、水産物の輸入金額は142億ドルでアメリカについで2位になります(2016年)。
この数字を見るだけでも日本人の水産物の消費量がどれほど多く、また限りある資源への責任の重さが分かります。
そして日本周辺の水産資源は枯渇しているものが49%と非常に危険な状態にあります。

日本周辺の水産資源の現状(出典:国立研究開発法人水産研究・教育機構
記事参照:持続可能な漁業の推進 |WWFジャパン

漁獲量が頭打ちなら養殖に頼ればいいのでは⁉

近年、水産物の生産量は2010年頃を境に天然物を養殖が上回り(上記の図参照)、今後も養殖産業は拡大していく事が予想されます。
また国連の発表では現在の世界人口は約77億人で2050年には約97億人に達すると言われていて、世界的な食糧危機が迫っている中で水産物の養殖には多大な期待が寄せられています。

水産物の養殖産業の発展には弊害も

単純に養殖に頼れば水産資源に影響はないのでは⁉と思ってしまうかもしれませんが、事は単純ではなく養殖産業の発展にも様々な問題点が指摘されています。
まず1つが養殖場の建設場所等による自然への影響です。

画像引用:持続可能な漁業の推進 |WWFジャパン

大規模な海老の養殖場を作る為にマングローブ林を伐採し工場が建設されるなど事例があります。当然ながら周辺環境が変わる事から自然への影響は軽視出来ません。

2つ目に養殖魚の餌となる魚の乱獲があります。魚種によっては卵や稚魚を海で捕獲し養殖しなければなりませんが、そこで獲り過ぎると生態系が壊れてしまい健全な海洋環境は保てません。
また養殖魚の餌になる魚粉を作る為に大量の魚が捕られているという事実もあります。

画像引用:持続可能な漁業の推進 |WWFジャパン

MSC/ASC認証

MSC認証(Marine Stewardship Council:海洋管理協議会)
ASC認証(Aquaculture Stewardship Council:水産養殖管理協議会)
COC認証(Chain of Custody:加工・流通過程の管理)

MSCはイギリス発の漁業に関する、ASCはオランダ発の養殖に関する水産物認証スキームです。

MSC認証

MSC認証は持続可能な漁業を目指して作られた認証制度で、厳格な制度の元で運用されている世界基準の枠組みです。
乱獲などで過剰に漁獲高を伸ばすことに警鐘を発して、違法漁業を排除しようと努めています。(※違法漁業による年間損失は1兆円~2兆3000億円を超えると言われ、毒性の強い餌やダイナマイトを使い魚を麻痺させて捕獲するなど破壊漁業も行われています。)

記事画像引用:ASC/MSC|水産認証のしくみ|環境認証審査サービス|課題解決・実務支援|社会デザイン事業|アミタ株式会社 (amita-net.co.jp)

ASC認証

ASC認証は養殖産業の発展の為にWWF(世界自然保護基金)とIDH(オランダの持続可能な貿易を推進する団体)の支援を受けて2010年に設立された非営利団体です。
養殖産業の発展の問題点は先にも述べたように、餌となる魚類の乱獲による生態系の破壊の他に、劣悪な環境の下で働かざる負えないなど人権問題にも深く関わってきます。
そうした中で持続可能な漁業の未来の為に作られた認証制度がASC認証になります。

記事画像引用:ASC/MSC|水産認証のしくみ|環境認証審査サービス|課題解決・実務支援|社会デザイン事業|アミタ株式会社 (amita-net.co.jp)

COC認証

COC認証は加工・流通の段階で不正がないか監視する認証制度で、MSC/ASC認証の水産物が製品になるまでの過程で、COC認証を取得してない業者を通過した場合はMSCやASC認証のラベルをつけて販売する事は出来ません。

MEL

国際的な水産資源保護の高まりを受けて、多種多様な漁業が存在している日本でもその取り組みと導入が進められています。
その取組の一つとして国際的に水産エコラベルの承認を行う「GSSI(グローバル・サスティナブル・シーフード・イニシアチブ)」からアジアのスキームとしては始めて「MEL(マリン・エコラベル・ジャパン)V2」が承認を受けました。

画像引用:東京都の水産業(漁業)情報 | 東京都の農林水産総合サイトTOKYO GROWN

MSC/ASC認証のメリット

飲食店側としてのメリットとしては認証ラベルのついた水産物を使用する事で、企業・お店の取組をアピール出来る点にあります。
消費者の視点から見ますと、安心安全に食事を楽しめるだけでなく、未来の地球環境の為に少なからず貢献できます。

大手企業が始めている認証導入例

イオンリテール株式会社
2006年にMSC認証商品を初めて販売、その後も数々のMSC認証商品を手掛けています。
MSC/ASC認証 | 環境への取り組み – イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ) – イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ)

日本生活協同組合連合
2007年にコープのプライベートブランドでMSC認証商品の販売を始めました。
MSC認証|コープ商品サイト|日本生活協同組合連合会 (jccu.coop)

パナソニック株式会社
2018年3月より社員食堂で認証商品の導入を開始し、2022年の時点で導入拠点数は54拠点を超え、その取り組みは他の企業にも広がりを見せています。
『海を守る選択!』サステナブル・シーフードを社員食堂から拡げる – サステナビリティ – パナソニック ホールディングス (holdings.panasonic)

日本マクドナルド株式会社
2019年8月より人類共有の財産である水産資源を守るため、MSC認証を取得し、持続可能で環境に配慮した漁業で獲られた天然のスケソウダラを使用したフィレオフィッシュを提供しています。
フィッシュ MSC認証 | マクドナルド公式 (mcdonalds.co.jp)

他にも多くの企業が人類の財産と未来を守る為に動き出しています。
日本のMSC認証漁業 | Marine Stewardship Council

SDGsを実践・導入する事で企業の付加価値を上げる

世界の海洋資源の現状を知る。
・中小企業・個人店でも出来る事例を探す。
・取り組みをアピールする事で、海洋資源の現状を周知し活動の輪を広げる。

「個人店だから難しい…」それが本音かもしれませんが、お店で使用している一つの商品だけでも認証商品に変えてみてはいかがでしょうか。


こちらの記事も読まれています。

【ROD teams】
フードビジネス専門の
総合マーケティング支援
ご相談はこちら ▶︎▶︎▶︎

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
Mas

鹿児島県出身。18歳で上京後、俳優業の傍ら様々な飲食店で働く。30歳で俳優を廃業。新天地を求めて海外を放浪。帰国後はレストランへ就職、海外での経験値をあげたいと思いレストランの海外勤務地への転勤に立候補。ミラノでの3年のレストラン業務を経験後に独立・開業。バーオーナー/飲食店開業コンサルタント・マーケティング支援/ライター/メディア運営

  1. 【飲食店SNS担当者必見!!】今すぐ使えるInstagram投稿テンプレート

  2. 【飲食業従事者なら知っておきたい!!】水産系認証のMSC/ASC認証とは?

  3. 【2023年最新版・実例あり!!】飲食店向けinstagram有料広告ガイド(後編)

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP