この記事の読了は約4分です。
秋の味覚『栗』の季節が到来!今秋も「笠間の栗きずなプロジェクト2023」が開催決定! 〜秋の味覚「栗」を使ったメニューで『笠間の栗』×『東京の飲食店』のコラボを楽しもう!〜
『栗フェス!!2023』が今年も開催!
茨城県は栗の生産量が日本一!茨城県笠間市の【笠間の栗】と、東京都内の【飲食店】が、飲食業界の【きずな】をテーマにつながるプロジェクト!
各店舗で期間限定の栗メニューを開発・提供する『栗フェス』を実施致します!期間中、お客様に楽しんでもらうために各店舗が渾身の栗メニューを開発し、期間限定でご提供します!
![](https://biz-hibana.com/wp-content/uploads/2023/10/2023_kurifes②.png)
笠間の栗 きずなプロジェクト2023『栗フェス!!2023』
開催概要
秋の味覚『栗』の季節がやってきました!茨城県は、栗の生産量が日本一!茨城県笠間市の栗と東京都内の飲食店がつながり、飲食業界をもっと盛り上げよう!各店舗で期間限定の栗メニューを提供する『栗フェス』を実施致します。現在、参加店舗様を募集中です!!
※詳細は、きずなプロジェクト運営事務局(後述)までお問合せください。
開催期間
2023/10/1(日)〜11/30(木)
※食材の在庫により開催期間が変更になる場合がございます。
最新情報(公式SNS)
Instagram:https://www.instagram.com/kizuna_kuri/
X(旧Twitter):https://twitter.com/kizuna_kuri
※本サイト『hibana』においても、随時最新情報をシェアしていきます!
hibana:http://biz-hibana.com
昨年実績(メニュー事例)
笠間の栗は「実が大きく、味が良い」と高い品質が評価され、全国の和洋菓子店で使われています。昨年参加いただいたお店でも、【期間限定の栗メニュー】はお客様に大変ご好評をいただきました!
![](https://biz-hibana.com/wp-content/uploads/2023/09/image-9.png)
KINKA sushi bar izakaya 渋谷『笠間の栗と自家製ローストビーフの炙り押し寿司』
![](https://biz-hibana.com/wp-content/uploads/2023/09/image-8.png)
Charcoal Dining るもん『豚ロース炭火焼き-笠間栗のソース-』
![](https://biz-hibana.com/wp-content/uploads/2023/09/image-11.png)
ベトナムビストロ バンフィールド 小石川後楽園『モンブランクリームのチーズケーキ』
![](https://biz-hibana.com/wp-content/uploads/2023/09/image-10.png)
AsianBistro Tao & Oyster Bar『笠間の栗のマロンアイス』
![](https://biz-hibana.com/wp-content/uploads/2023/09/image-11.png)
五反田あか豆『生どら焼笠間の栗コラボ!?』
飲食店の皆さま、『栗フェス』をお楽しみいただくお客様と共に、【笠間の栗】を通して飲食業界のきずなを深め、その輪を広げながら、飲食業界を盛り上げます!
実施背景
2021年に第1回目の開催、2022年に第2回目の開催をした【笠間の栗きずなプロジェクト】。
『新型コロナに負けないように、飲食業界を盛り上げたい!』
という熱い想いから、茨城県笠間市の栗と、東京都内の飲食店がつながり、飲食業界のきずなを広げていきます!!
このプロジェクトの発起人は東京の老舗和食店で修行をし、現在は笠間市にお店を持つ「うなぎ量深」。
今年も第3回目の【笠間の栗 きずなプロジェクト2023】『栗フェス!!2023』を開催します!
企画・運営
きずなプロジェクト運営事務局
主催:うなぎ量深 (https://unagi-ryousin.com/)
協賛:(株)ROD MARKETING(https://biz-hibana.com/)
参加店舗様【募集中!!】
▼ご参加方法
①【仕入れ・メニュー開発】茨城県笠間市の栗(※直販|生栗or栗スイーツ)を利用して、本プロジェクトのためのオリジナルメニューを開発して頂きます。
②【期間限定で提供・告知】各店舖で期間限定メニュー(10月〜11月)として、お客様にご提供いただきます。店内掲示用のPOPやチラシも用意しますので、メニューのお写真を当てはめてご利用いただけます。
※【きずなプロジェクト運営事務局】ではこの企画のためだけに、業務用食材を特別な業務用価格でご用意しました。また、2023年はきずなプロジェクトから誕生した栗スイーツ専門店「笠間マロン堂」のスイーツをこの企画限定で業務用として販売致します。
![](https://biz-hibana.com/wp-content/uploads/2023/09/image-6.png)
笠間マロン堂の詳細はこちら↓
https://biz-hibana.com/marron-do/
▼ご参加の流れ
①きずなプロジェクト運営事務局(kizuna.kasamakuri@gmail.com)まで「参加希望」のご連絡をメールにて頂きます。
②運営事務局が用意した茨城県笠間市の栗、業務用(生栗または栗スイーツ)を仕入れて頂きます。※商品情報の詳細やご質問等は、運営事務局までメールにてお問い合わせください。
③仕入れて頂いた笠間の栗を使用した店舖オリジナルメニューを開発頂き、期間限定で、お客様へご提供して頂きます。※店舖でのメニュー提供が確定されましたら、きずなプロジェクトへのご参加が可能になります。
④メニュー画像とその情報を事務局までお送り頂くと、きずなプロジェクトのSNSで店舖様とメニューをご紹介させて頂きます。
※公式SNS(Instagram、X)と当サイト – hibana – (https://biz-hibana.com/)にて、参加店舗様の情報を随時シェアしていきます!
※ご参加頂く飲食店様には「栗フェス!!2023」のポスターデータのご提供、笠間の栗メニュー用POP作成支援をさせて頂きます。
笠間の栗を通して飲食店の「きずな」を深め、一緒に飲食業界を盛り上げていきましょう!
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております!!
お問い合わせ
※ご参加希望の飲食店関係者様はこちらのメールアドレスまでご連絡ください。
きずなプロジェクト運営事務局
メールアドレス: kizuna.kasamakuri@gmail.com
主催:うなぎ量深 (https://unagi-ryousin.com/)
協賛:(株)ROD MARKETING(https://biz-hibana.com/)
「こちら」の記事も読まれています。
「こちら」の記事も読まれています。