この記事の読了は約5分です。
飲食店で使われる食器は、来店するお客様にとって印象深いポイントであることは間違いありません。
そこで今回は、話題性がありお客様との会話のきっかけにもなる、サステナブルな食器をご紹介します。最近では、SDGsへの取り組みに積極的な企業も増えてきました。エコ素材や伝統技術を利用したアップサイクルや、廃材を有効活用して取り入れている食器に注目しました。
『ARAS』:耐久性を追求し「生涯破損保証」を実現した食器ブランド
https://aras-jp.com/
石川樹脂工業による食器ブランド「ARAS」。「先進と伝統の技術が融合して生まれる、新しい食器」をコンセプトに、ガラスと樹脂を掛け合わせた新素材を開発し、その耐久性は「生涯破損保証」が付くほど。万が一割れや欠けが起こった場合は無償での交換が可能です。素材とデザイン性にこだわり抜いた上でサステナブル宣言を掲げています。
食事に永く寄り添う食器として、親から子へと受け継がれる食器を目指しています。長い目で見ればコスパは最強と言えます。
プレート、カトラリー、マグカップなど、様々なアイテムを取り扱っていますが、今回は、数あるアイテムの中からプレートのシリーズをご紹介します。
お皿に込められたこだわり
日本の職人の伝統技術により、これまで表現できなかった繊細なデザインを実現。最後の一口まで食べやすい絶妙なカーブ、ソースやドレッシンが流れていかない波の形状、細かなこだわりが料理をより美味しくしてくれます。独自に検証した食欲を喚起する色として、カラーバリエーションは7つ。シーンに合わせて選ぶことができます。
樹脂とガラスの新素材は割れにくいだけでなく、カチカチと音がなりません。そのため、フォーマルな場面にも適しています。
食洗機も使用可能で、毎日の使いやすさにも配慮されています。
杉皮からできたお皿
「サステナブルコレクション」として杉皮と樹脂を混ぜ込んだ新素材で製造された食器のシリーズ。
杉皮ならではの風合いと重厚感のある濃い色味が特徴です。
産業廃棄物となっていた杉皮を使った素材を開発することで、CO2の排出量を減らし、SDGsに貢献。サステナブル宣言が体現された商品です。
種類は大皿、深皿、小皿。それぞれ形や厚みにもこだわったお皿となっています。
定期発売日が決まっており、数量も限定なのでご注意ください。
海水からできたお皿
海水のミネラルに着目したサステナブルコレクションの第二弾。海水のミネラルを50%以上含む自然由来の素材から作られています。海水を淡水に変える過程で生まれる「濃縮水」を利活用することを目指し、環境保全に繋げる目的も持った商品です。
海を連想させる深みのある色味が特徴。種類は大皿と深皿。杉皮のシリーズと組み合わせて使っても素敵です。
定期発売日が決まっており、数量も限定なのでご注意ください。
また、海水シリーズの売上の一部は環境保全団体に寄付されます。
『edish』:再生・循環を繰り返し「生まれ変わる」植物由来の食器
https://edish-jp.com/
丸紅株式会社による “循環型食器”「edish」。食物の皮や芯などの食品廃材を独自の技術で食器に成型し、食卓へ届けます。使用後は、食器を食べ残しごと回収し、飼料や肥料などへ加工。畜産事業者や肥料事業者に提供することで、新たな役割を担って生まれ変わります。
“使い捨て”でも“再利用”でもなく、“生まれ変わり”のアップサイクル。画期的なSDGsへの取り組みが注目を集めています。
「edish」の強みとなっている3つの特徴をご紹介します。
edishの特徴1(安心・安全の自然素材)
主な原材料は小麦ブランとパルプ。小麦ブランは、小麦粒精製時に発生する残り粉です。パルプは、資源管理された森から作られています。環境を破壊しないよう最大限に配慮された原材料は、自然由来で適切に処理されているため、安心・安全です。
edishの特徴2(豊富な原材料)
独自の技術で、これまでは難しかったコーヒーやお茶、みかんなどの資源も加工が可能となりました。使用できる原材料の種類が多いため、色合いや形の自由度も高く、個性豊かな食器を製造することができま
edishの特徴3(優れた耐久性)
自然由来の食器でありながら、料理が浸み込みにくくなるよう内側には表面加工が施されています。
使い捨て容器のように軽くて持ちやすいのに耐久性が優れているため、イベント会場やアウトドアのシーンでも大活躍。食器をそのまま廃棄することが多い場所に「edish」を取り入れ、食器を廃棄せず回収して生まれ変わらせることで環境保全を目指せます。
素材別で見るサステナブル食器
生活の中に存在する廃棄物の有効活用を目指し、サステナブルな食器が次々と生まれています。
各企業が独自のルートで循環型の生産ラインを確立。こんなやり方があったのか!と感心する、アイデアに溢れた食器を素材別にご紹介します。
バスルームのタイルをアップサイクルした食器
食器メーカー老舗のニッコーは、オーダーメイドのバスルームを製造する際に生じる余剰タイルや、補修用として一定期間保管した後に産業廃棄物として捨てられていたタイルに加工を施し再生した食器を、2022年7月より対象店舗限定で販売中。お風呂のタイルには到底見えないシックでモダンな装いに注目が集まっています。
バスルームを手がける事業部のタイルをアップサイクルし、陶磁器の事業部の新商品として発表。バスルーム事業と食器事業の両方を営む企業だからこそ実現できる企画です。
循環型にして悲劇を生まない・サトウキビストロー
株式会社4Nature(フォーネイチャー)による「サトウキビストロー」は、サトウキビの絞りカスのアップサイクル。
2018年に拡散された、ウミガメの鼻にプラスチックストローが刺さった動画は世界に衝撃を与え、それをきっかけに多くの企業がプラスチックストローの取り扱いを見直しています。しかし、プラスチックの代替えとして多く採用されている紙製のストローではドリンクの風味が落ちるという声が多いのが現状です。サトウキビストローの最大の利点は、コーヒーの風味を損いにくいこと。お客様との会話の入り口にもなる話題性と使い心地が評判を呼び、取り入れる店舗は徐々に増えてきています。回収後は肥料として再利用。サトウキビストローの循環型の仕組みを安定させ、土に帰ることができないプラスチックを削減させることを目指しています。
プラスチックの代替品として注目・バンブーファイバー食器
成長が早く再生力に優れている竹は、木材に代わる原料として注目を集めています。燃焼の際にダイオキシンが発生しない点も環境保全に繋がると考えられています。100円ショップや大手家具メーカー等で取り扱っていることが多く、タンブラーやプレート、カトラリーといった幅広い品揃えで見ることができます。
さらさらとした表面が特徴。軽くて扱いやすく、お子様にも人気です。
食器をきっかけにお店を愛してもらう
今回は、新感覚!エコ素材や伝統技術を使ったおしゃれな食器特集、と題してお送りしました。
・食器もお客様との会話に繋がる
・食器にもSDGsへの取り組みが広がっている
・食卓の上で地球環境保全の気持ちを表現することができる
今回ご紹介した食器は、どれも地球へのやさしさが詰まった食器です。作り手が込めている思いや食器に秘められたストーリーを、お客様とも共有できたら、会話も弾むはずです。
たったひとつの食器から、お店に興味を持ってもらえることもあります。お店にとって最高の食器を選び、気に入ってくれたお客様にお店のファンになってもらいましょう。
「hibana」では、今後も飲食業界のトレンドに注目していき、情報を発信していきますので、宜しくお願い致します。