この記事の読了は約6分です。

10〜20代を中心とした若い女性の間ではどんなグルメが人気を集めているのでしょうか?
本記事では、2024年を振り返りながらSNS映えを狙った話題のグルメやインフルエンサーに投稿された飲食店まで、どんなものが人気なのか説明します。
なぜ流行っているのか、また今後に向けてどんな商品を取り入れたらいいかを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

2024年のグルメを振り返る

2024年は「健康志向」や韓国や中国などの「アジアンフード」が人気でした。
また、特定のメニューのみを販売する「専門店」が続々とオープン。2024年の話題になったグルメを振り返ってみましょう。
健康志向
2020年のコロナ禍以降、「健康志向」グルメが注目され今も絶えず流行しています。
在宅勤務の普及などにより、自宅での健康的な食事や運動の重要性が増し、より健康志向が注目されるようになったためです。
健康を意識する若者は、ヘルシー食材を取り入れたカフェに多くみられました。例えばアサイーボウル、オーツミルクやアーモンドミルクなどの植物性ミルクが話題に。
カフェなどの多くの飲食店がヘルシーで栄養価の高い食材を使用したことにより、絶え間なく「健康志向」グルメは若い女性たちの間でブームを起こしています。
アジアンフード
アジアンフードもまた、コロナ禍を経て話題になったグルメです。
海外に行けなかった分日本で異国のグルメを味わえることが話題になり、なかでもSNS映えする台湾・韓国・中国のスイーツが人気でした。
国 | グルメ | 話題の理由 |
韓国 | リボンパン | SNS映えするかわいい見た目はもちろん、ふわふわの生地が美味しいと話題。 クロワッサン生地のリボンパンも流行した。 |
中国 | タンフル | タンフールーという伝統菓子で見た目も鮮やかでASMR動画での楽しさもあり、 韓国や日本でも流行した。 |
台湾 | 豆花(トウファ) | 低カロリーで栄養価が高く、SNS映えするデザートであるため。 |
コロナ禍以降、人気が絶えないアジアンフード。今後も日本のグルメを牽引していくことでしょう。
専門店
特定のメニューに絞って販売する専門店は近年多様化していて、「かき氷専門店」や「小籠包専門店」など様々な専門店が増えています。
専門店が増加している理由は大きく3つあります。
- マニュアル化しやすくスタッフの業務効率が上がる
- 特定のメニューに特化することで食品ロスのコストを削減できる
- メディアへの訴求力が高く、話題性がある
専門店の例 | 話題になった理由 | お店 |
生ドーナツ | 新しい「生」食感と種類が豊富でSNS映えする見た目 | I`m donut? |
おにぎり | コロナ禍を経てテイクアウトしやすいから、 栄養バランスが良い | おむすび東雲(仙台) |
多様化する専門店は、今後も目が離せない店舗形態のひとつです。
今話題のグルメはこれ!

2024年に流行ったグルメを経て、今若い女性たちの間でどんなグルメが流行しているのでしょうか?
麻辣湯(マーラータン)
麻辣湯は中国発祥のスープ料理。春雨や野菜・肉を煮込んだもので、花椒の痺れるような感覚と唐辛子の辛さが特徴です。
見た目以上にヘルシーで、健康志向が高まる中で注目されています。
味の中毒性も高く、週1回は食べている方や、わざわざ本場中国から食べにくる観光客もいるほど。
麻辣湯の味にハマる女性が多いことから、これから長いブームになること間違いなしです。
アサイーボウル
アサイーボウルはブラジル発祥のスイーツで、世界中で人気となり2000年代に日本でも健康志向の高まりから注目されるようになりました。
アサイーボウルが長い間若い女性から人気がある理由は3つあります。
- 栄養素が豊富に含まれており、花粉症予防やメタボ予防に効果があるため
- 店舗で食べるだけでなく、自宅でも好きな具材で手軽に作れるため
- Z世代によるSNS発信の影響で2024年以降も再ブームが到来しているため
アサイーは「奇跡の果物」といわれ、高い抗酸化作用を持つポリフェノールが豊富。美肌効果や抗アレルギー作用、認知機能維持にも効果があるといわれています。
見た目もよく栄養価抜群なアサイーボウルは、ブームに関係なく今後も話題となるでしょう。
ドバイチョコレート
ドバイ発祥のチョコレートで、板チョコの中にピスタチオペーストとカダイフ(トウモロコシの粉から作られる細い麺)が入っているのが特徴です。
ドバイチョコレートが話題になった要因は、ASMRの影響やSNSでの拡散、インフルエンサーの投稿にあります。 またユニークな食材と食感、高価で希少なことも流行を促しています。
TikTokではASMRの流行と「作ってみた」動画が人気で、購入するには高価だが材料を買って再現するのが流行中。
まだ食べたことがない人の方が多いドバイチョコレートは、更に人気が出てくるでしょう。
話題になっている3つの理由

なぜ今話題のグルメが女性たちに人気なのかを徹底解説します。あわせてどこで情報を得て、お店を選んでいるのかを説明します。
辛い物好きから広まった麻辣湯
麻辣湯が流行した1番の理由としては、「癖になる辛さ」で、一度食べたらやみつきになる味が多くの若い女性を虜にしています。
麻辣湯は「1人用の火鍋」ともいわれ、自分で選んだ具材と麺を麻辣ス-プで煮込んで提供される料理です。色々な具材から唯一無二の1品を作れることでリピーターが生まれています。
近くにお店がないという人も業務スーパーなどで手軽に材料を買い揃え、家で麻辣湯を作ることも流行の真っ只中。
味の中毒性と手軽さでさらに人気が出そうなグルメの1つです。
平成ブームによる流行の繰返し
平成に流行したファッション・キャラクター・カメラなどが若い女性の間で話題となっており、平成のものがブームを起こしています。
約10年前に流行ったアサイーボウルが今も話題であったり、平成・昭和を想像させるようなレトロ居酒屋が流行しているのは、平成ブームの証拠。
また、昔ながらの喫茶店を巡ることなども流行しています。
令和の時代にはない雰囲気を楽しめることは、非日常体験ができるので、今後も勢いを増していきそうです。
映えとSNSの活用
話題のグルメが若い女性たちに人気がある理由として、SNS映えがあげられます。また、SNSに力を入れるお店が増えてきたり、インフルエンサーに力を借りて周知することも主流になっています。
インフルエンサーが載せるお店は、最新のものが多く話題性がありながら信用度も高いです。紹介してもらうことにより、投稿を見た人がお店に興味を持つので、来店に繋がります。
SNS映えした投稿から最新の情報を得る人が多いので、話題のグルメを知りたい時はインフルエンサーの投稿をチェックしましょう。
今おすすめのお店を3店舗紹介

話題のグルメがある飲食店は次々増えていますが、なかでもおすすめのお店3店舗を紹介していきます。
楊国福(ヨウゴフク)
中国の麻辣湯チェーン店である楊國福は2018年に日本に進出し、今では国内に18店舗を展開している人気麻辣湯店です。
人気の理由は、バイキング形式で72種類以上の具材の中から好きな具材を選び、自分だけの麻辣湯が作れるためです。スープの痺れる辛さがリピーターを生み出し、珍しい具材が多く、他のお店にはないものもあると人気です。
例えば「カニ団子」。白とオレンジのシマシマの団子で、中に魚卵が入っています。
また「鴨の血」は鴨の血を固めてできた食材で中国や台湾ではポピュラーな食べ物。味はあまりしませんが、プルプルした食感が特徴です。
毎回違う味が楽しめること、肉・魚・野菜をバランス良く取れるので健康にも良いため、楊國福の麻辣湯は今後も店舗拡大が期待されます。
公式サイト:https://www.daitengen-jp.com
THE_B
THE_Bは東京の表参道と中目黒に2店舗あるヴィーガンフードショップ。アサイーボウルだけでなくサラダボウルやスムージーも取り扱っており、まさに健康志向の若い女性が集まる人気店です。
一番人気のアサイーボウルを購入するには毎朝10時に配られる整理券が必須で、平日・休日関係なく大行列のお店。
人気の3種類のアサイーボウルは以下の栄養や効果が期待できます。
- アサイービューティーボウル:アンチエイジング
- チャコールデトックスボウル:デトックス
- ヘンプニュートリッチボウル:タンパク質
その時の気分や体調に合わせて選んだり、朝食やランチの置き換えで食べるのがおすすめ。
こちらも今後店舗展開が期待されるお店の1つです。
公式サイト:https://theb.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/the_b_vegan/
サロンドルイジュエリーカフェ
代官山にある韓国カフェです。ガラス張りの店内は開放感抜群で、白を基調とした店内が印象的。話題のドバイチョコレートだけでなくクロッフルやフレンチトースト、夏場はかき氷も楽しめるカフェです。
ドバイチョコレートは2024年8月から販売しており、店内飲食も可能で紅茶と一緒に食べるのがおすすめ。
ドバイチョコレートは予約や取り置きはできず数量限定なので、レア感も味わえます。
どこを撮ってもSNS映えする店内で流行りのドバイチョコレートが食べられるので、これからさらに人気が出そうなカフェです。
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/salon_de_louis_/
まとめ

- 流行が継続しているものや、リバイバルブームもみられる
- 「健康」を意識したグルメの流行
- SNS映え重視で、インフルエンサーの活用も流行のカギ
実際に飲食店に行くと、より話題になっている理由がわかるでしょう。また、話題のグルメをメニューに取り入れて宣伝することで、新しいお客様が増えるきっかけになります。
目まぐるしく変わる話題のグルメを随時チェックしていきましょう。
こちらの記事も読まれています。
こちらの記事も読まれています。

