フードビジネス・飲食業界のWEBメディア

NEW POST
最新情報

【ニューオープン|鉄板 五十六 ISOROKU】神田発・“米”を主役にした新時代の鉄板酒場が八重洲に誕生。

この記事の読了は約3分です。

東京・神田で個性豊かな飲食店を展開してきたスマイルリンクルが、いよいよ東京駅・八重洲エリアに初進出!

2025年8月12日、「TODA BUILDING」2階にグランドオープンしたのは、昼夜で姿を変える“二毛作スタイル”の鉄板焼きレストラン『鉄板 五十六 ISOROKU(いそろく)』です。

ランチは熟成牛100%のハンバーグと羽釜ごはん、ディナーは五感を刺激するライブ鉄板焼きと酒場料理を楽しめます。

キーワードは、“米を主役にした新鉄板業態”。この一軒には、創業時からの原点回帰と、新たな未来への挑戦が詰まっています。

「鉄板」×「居酒屋」原点回帰の一手。創業の精神を宿した新業態が八重洲に降臨


運営は、1994年創業の株式会社スマイルリンクル。

神田エリアで「Big-Pig」や「酒場ゴロー」など、すべて異なる業態で出店を重ねてきた同社が、今再び“創業の原点”である鉄板焼きと居酒屋の融合に立ち返り、満を持して開発したのが『五十六 ISOROKU』です

今回、東京駅に近い八重洲エリアを出店先に選んだ背景には、次なる企業成長への想いがあります。

株式会社スマイルリンクル 代表取締役社長 須藤 剛氏

オフィスワーカーが多く集うこのエリアにおいて、「昼も夜も“米”が主役」の業態は、ランチ需要と夜の外食ニーズを同時に満たす柔軟性を備えています。

さらに、神田から八重洲、そして今後は日本橋や秋葉原など東京駅周辺での“マルチドミナント展開”を構想中

その第一歩として、この八重洲出店は非常に大きな意味を持ちます。

昼と夜で二つの顔を持つ“二毛作スタイル”|ランチは「熟成ハンバーグ×羽釜ごはん」


『五十六 ISOROKU』の一番の特徴は、時間帯によってコンセプトが変わること

ランチは、つなぎを一切使わずに仕上げた熟成牛100%のハンバーグ専門店として営業。熟成期間5日間。旨味が凝縮された赤身肉をミディアムレアに焼き上げた、とろけるような食感のハンバーグ。

米は提携農園で育てたコシヒカリを、毎朝店内で精米。炊き上げには羽釜を使用し、ふっくらと艶やかに炊き上げています。

この“肉と米”の黄金バランスが織りなす定食スタイルは、オフィスワーカーのランチタイムに最高の満足を提供してくれます。

羽釜ごはんはおかわり無料。そのホスピタリティもまた、この店の魅力のひとつです。

夜は“ライブ感”あふれる鉄板酒場|希少部位の熟成ステーキやふわとろネギ焼きに舌鼓


17時を過ぎると店の表情は一変。ディナータイムは、鉄板を囲んで臨場感と共に味わう、ちょっと上質な鉄板酒場に。

料理の主役は、五感を刺激する鉄板焼きメニュー。なかでも注目は以下の3品。

熟成牛赤身肉のカイノミステーキ

牛一頭からわずかしか取れない希少部位「カイノミ」を使用。赤身らしい旨味と柔らかな肉質が堪能できる一皿。

自然薯のふわとろネギ焼き

契約農家から届く自然薯を香ばしく焼き上げ、九条ネギをたっぷりトッピング。ふわとろ×シャキシャキの食感がやみつきに。

鉄板ポテトサラダ

定番のポテサラを鉄板で焼き上げることで、外カリ中ホクという新しい味わいへ昇華。居酒屋の常識が覆されます。

さらに、鉄板で焼き上げるフレンチトーストなど、デザートまでライブ感満点。まさに“最後の一口まで五感で楽しめる鉄板酒場”が、ここにあります。

空間にも「米」と「鉄板」のこだわりを。高級感と気軽さの絶妙バランス


空間設計は、高級鉄板焼き店のような落ち着いたムードと、居酒屋の親しみやすさを両立。

焼き台を囲むU字型のカウンターでは、焼き上がる音・香り・熱気を間近に感じながら、料理人との距離の近さも楽しめます。

ランチはさっと一人で、夜はしっぽり一杯、あるいは仲間と鉄板を囲んでワイワイ。

「肩ひじ張らずに本物が味わえる」、そんな空間づくりが『五十六 ISOROKU』の真骨頂です

今後はマルチドミナント&地方再生へ。“都市と農”をつなぐ存在に


スマイルリンクルの次なる展開として注目されているのが、“東京駅を起点とした多店舗戦略”と“地方農家との連携”。

東京駅周辺、日本橋、秋葉原などビジネス街でのマルチドミナント展開と同時に、農家との直接取引をさらに強化し、地方食材の魅力を都市に伝えるハブとなる店舗運営を目指しています。

「食を通じて人と街を豊かにする」という創業の志は、八重洲からさらに広がろうとしています。

“米で満たす”体験がここにある


『鉄板 五十六 ISOROKU』は、ただの鉄板焼き店ではありません。

主役はあくまで“米”。

羽釜で炊き上げる精米したてのごはんを、ランチでは熟成ハンバーグと。夜はお酒とともに多彩な鉄板メニューと。五感を刺激するライブ感と、心までほぐれる空間設計。

食べることって楽しい」と、思い出させてくれるような一軒です。

八重洲でのランチやディナーに迷ったら、迷わずここへ。

『五十六 ISOROKU』は、都市の中であたたかさを感じられる新たな食の居場所となるでしょう。

店舗情報


店舗名:鉄板 五十六 ISOROKU(いそろく)
住所:東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 2階
電話番号:03-5579-9889
営業時間:ランチ 11:00〜15:00(L.O. 14:30)ディナー 17:00~23:00(L.O. 22:00)
定休日:不定休
席数:30席(U字カウンター中心/21.72坪)
アクセス:東京駅 八重洲中央口より徒歩約4分
オープン日:2025年8月12日(火)

食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13311341/
Google:https://share.google/rwupnMBG13rSzHsCl
Instagram:https://www.instagram.com/isorokuteppan/

▶最新の飲食ニュースはこちら

hibana_LINE公式アカウント

【ROD teams】
フードビジネス専門の
総合マーケティング支援
- 無料相談はこちら -

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
hibana

hibana

フードビジネス応援メディア

【フードビジネス応援メディア】飲食業界の最新情報・飲食トレンド・マーケティング・飲食DX・店舖事例・SDGsという6つのテーマを中心にフードビジネス・飲食業界に特化したビジネス情報を提供をしているメディア。飲食ビジネスの現場で実際に得た知識やノウハウを発信していきます。

  1. 首都圏と軽井沢で福井の美味を巡る一ヶ月。「美食福井レストランフェア2025」が11月1日から開催。

  2. 高知・四万十からおいしい恵みを届ける「四万十食品ストア」が10/23(木)オープン!日本最後の清流から、“ごはんがごちそうになる”逸品を食卓へ。

  3. 【デザインの参考に】新規ユーザー獲得に最適!ロゴやデザイン作成の参考にしたい飲食店【居酒屋・和食編】

RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

関連記事

PAGE TOP