フードビジネス・飲食業界のWEBメディア

最新情報

日本酒で売上アップできる『酒楽道®講座』2025年7月から開講|日本酒アカデミー株式会社

楽しい懇親会付きで、質の高いメンバーと親睦を深めて人生が豊かになる学びの場を提供します。

日本酒アカデミー株式会社(東京都世田谷区)は、日本酒の魅力を深く学び、日本酒でおもてなし出来るようになる「酒楽道Ⓡ講座」を7月から開講します。

日本酒の知識を体系的に学びながら、実践的な技術やマーケティングを習得できる講座。日本酒の歴史やおもてなしの文化を学び、知識を日本酒の売上アップに役立てられます。

参加者とのコミュニティ形成で顧客が増えます。日本酒業界で活躍する日本酒プロデューサーの上杉孝久先生から直々に学べます。

「酒楽道Ⓡ講座」7月から開講


本講座は、月に1度、全10回のプログラムで構成されており、少人数制で質の高い学びの場を提供します。受講者は、日本酒の歴史やおもてなし文化を学びながら、お燗や熟成酒のメカニズム、オリジナル日本酒の企画など、実践的なスキルを身につけられます。

講師には、日本酒業界で豊富な経験を持つ上杉孝久氏を迎え、受講者が日本酒をより深く理解し、伝える力を養うことを目指します。講座修了後には「酒楽道 初段」の資格が授与され、継続受講により「二段」「三段」へとステップアップが可能です。

東京都世田谷区のセミナーハウスにて開催され、受講料は全10回分で70,000円(税込・懇親会費含む)です。

前期に受講されたカウンター割烹『風の食堂』を経営するご夫妻(50代)からは、「カウンターで日本酒についての小噺から、日本酒をたしなむ女性客の増加と定着につながった。料理のペアリングに講座の内容が役立った。結果的に日本酒で売上が上がった」と高評いただいています。

日程

ご都合が合わない場合、その回に該当する火曜日と水曜日で振替が出来ます。
各コース限定12名 10名以上で開講

講義 19:00~20:30 懇親会(実技) 20:30~22:00
酒楽道講座 水曜日と火曜日 2コース 19時開始
火曜日コース 日程(全10回)
水曜日コース 日程(全10回)

2025年
第1回 7月9日 15日
第2回 8月6日 12日
第3回 9月10日 16日
第4回 10月8日 14日
第5回 11月5日 11日
第6回 12月10日 16日
2026年
第7回 1月7日 13日
第8回 2月11日 17日
第9回 3月11日 17日
第10回 4月8日 14日

会場

東京都世田谷区代沢1-26-3 セミナーハウス3F
※渋谷駅からバスで15分

会費

全10回分 70,000円(講義と毎回の懇親会費、消費税含む)

本講座の前身である日本酒伝道師養成講座の卒業生には、日本酒をメインとして扱う飲食店の経営者や関係者も多く、ぜひ、仲間づくりの一環としてのご参加もお待ちしています。

樽一本店
サケ・コミュニケーションズ
WASAKE など

日本酒アカデミー株式会社


商号:日本酒アカデミー株式会社
代表者:代表取締役 白根 敦子
本社:〒155-0032 東京都世田谷区代沢1-25-6
事業内容 :日本酒を紹介、拡販するためのIT化、ホームページ制作支援/日本酒伝道師® 養成講座の運営/日本酒を拡販するためのコンサルティング/日本酒、日本酒を使った食品の開発/日本酒のパッケージデザイン

公式サイト:https://sake-ac.co.jp/shugaku/
Facebook:https://www.facebook.com/SakeAcademy
Instagram:https://www.instagram.com/sake_academy/

その他の飲食業界ニュースはこちら

【ROD teams】
フードビジネス専門の
総合マーケティング支援
無料相談はこちら ▶︎▶︎▶︎

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
hibana

hibana

フードビジネス応援メディア

【フードビジネス応援メディア】飲食業界の最新情報・飲食トレンド・マーケティング・飲食DX・店舖事例・SDGsという6つのテーマを中心にフードビジネス・飲食業界に特化したビジネス情報を提供をしているメディア。飲食ビジネスの現場で実際に得た知識やノウハウを発信していきます。

  1. 【ニューオープン情報】注目の飲食店情報まとめ(2025年6月更新)

  2. 【動画は飲食店集客の必須ツール!!】飲食店におすすめの動画テーマと活用方法7選

  3. 【市場ラーメン わた】府中市場からアラ塩ラーメンの魅力を届けたい!朝ラーメン専門店6/13〜クラウドファンディングスタート!

RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

関連記事

PAGE TOP