フードビジネス・飲食業界のWEBメディア

最新情報

【株式会社Review|独自調査】2024年飲食店レポート第3弾 変化していく飲食業界のスタイル

飲食業界は変革の時代へ! 都市と地方で異なる開業傾向が広がる

株式会社Review(リビュー/大阪市中央区/代表取締役:藤本茂夫)は、「IT」と「人」のチカラを組み合わせ、全国の店舗データおよび法人データを収集・整備・提供しているデータプロバイダーです。

日々データ更新をし、圧倒的な網羅性とリアルタイム性を保持しております。

そんな弊社ならではの、全国の飲食店の開業に関する調査レポートを発表いたします。

調査データ概要


全国470か所の保健所からの開業情報をもとにReview独自のクレンジングを行ったデータより算出

  • 2024年7月〜9月に開業した全国飲食店データ
  • 2024年全国飲食店の運営会社データ

本調査では、全国の開業数・業態別の経営スタイル・観光需要の影響など、飲食業界の最新トレンドを分析しました。

その結果、都市部と地方での開業傾向の違い、インバウンド需要の現状、法人経営と個人経営の二極化が進んでいることがわかりました。

変化していく飲食業界のスタイル 一方で開業数は減少傾向


2024年7月から9月にかけての国内の全国飲食店開業動向を調査した結果、開業数は14,715件でした。前回(2024年4月〜6月)の15,254件から539件減少し、飲食業界の開業数が少し減少傾向にあることが判明しました。

飲食店開業が多かった地域TOP5

1位東京都(1,992件)、2位大阪府(1,476件)、3位愛知県県(949件)が開業数トップ3となりましたが、北海道(853件)や沖縄県(460件)がトップ10に入っており、観光地での開業が好調なことがわかります。

このような結果の要因は以下の点にあるのではないかと考えられます。

  • 訪日外国人(インバウンド)の影響
  • 国内旅行・ワーケーション需要の増加
  • 地方創生と観光業再生の影響

※詳しくはレポートをご覧ください。

全国の飲食店開業数の半年での変化


次に、全国の飲食店の開業数を都道府県別にして、2024年7月〜9月と半年前の2024年1月〜3月で比較をおこないました。

2024年7月〜9月の全国の飲食店開業数は14,715件。

これは半年前(2024年1月〜3月)の12,919件と比較すると、約1,800件の増加となり、飲食業界全体としては回復傾向にあるように見えます。

しかし、開業数の増減を地域ごとに見ると、東京は開業数が減少している一方で、大阪や福岡では大幅に増加しているという、対照的な動きが見えてきました。

なぜ、このような地域差が生まれているのでしょうか?

東京は開業数が減少。競争の激化とコスト増が影響?

競争の激化・物価高騰と人件費の上昇・消費者行動の変化などが開業数減少の原因ではないかと考えられます。特に、東京都心部では、既存の飲食店同士の競争がさらに激しくなり、個人経営の飲食店の開業が難しくなっている可能性があります。

実際に東京都の飲食店の運営会社を見てみると、

個人経営 35.8% 法人経営 64.2%  (株式会社Review調べ)

と法人経営の割合が高くなっております。法人経営が個人経営を上回っているのは、全国でも東京都のみ。

また、

  • 一方で大阪は600件増加!万博が開業ラッシュを後押し
  • 福岡も2期連続の増加。九州の玄関口としての成長
  • 開業数の地域格差が拡大?地方の動きも活発化し、石川県・青森県・岩手県が順位を大幅にアップ。

など今回の調査から各地域の様子がうかがえる結果となりました。

※詳しくはレポートをご覧ください。

業態別の経営スタイル ― 法人経営と個人経営の二極化が進む


飲食業界は常に変化しています。2024年度の最新データをもとに、 個人経営と法人経営の割合を都道府県別に比較したところ、地域ごとに異なる傾向があることに注目しました。

東京では約6割が法人経営、地方では8割以上が個人経営 なぜ、こんなに違うのか?

その背景には、都市部と地方の市場特性・競争環境・開業コストの違いが大きく影響していました。

  • 東京の飲食店は6割以上が法人運営。資本力と規模の競争が激化
  • 地方では個人経営が主流 。東京とは全く異なる様子がうかがえます。
  • チェーンか個人店か? 飲食店の業態によって法人経営と個人経営の比率が大きく異なることが明らかに。

今後飲食業界では、「大手企業による多店舗展開・DX化」と、「個人店ならではの特別な体験」が共存する形となり、 それぞれが異なる強みを発揮して発展していくと考えられます。

「あなたは、どんな食の未来を選びますか?」


これからの飲食業界は、消費者が何を求めるのか、どんな価値を大切にするのかによって、形を変えていきます。

飲食業界は、多様な価値が共存し、進化する時代へ。

 その未来を決めるのは、他にあっても、「食べる人」なのかもしれません。

今回の調査結果に関しまして、詳しくは以下のURLより、レポートをご覧いただけます。

全国飲食店レポート2024 ver3:https://re-view.jp/wp-content/uploads/marketingreport247-9.pdf

「ビジネスをラクに、生活を楽に」


Reviewはこれからも、あらゆる可能性に果敢にチャレンジし続け、Reviewのデータサービスを通して沢山の企業の新たなビジネスチャンスを創り、地域経済の活性化に貢献していきたいと考えております。

「できないを可能にする」という理念を掲げ、全国にいる約6,500名の登録パートナーの力を借りながら、独自のAI技術、データの力を活用して新しい未来の形を創造していきます。この取り組みを通じて、ビジネスの効率化と生活の向上を図るための実践的なソリューションを提供し続けてまいります。

株式会社Reviewについて


商号:株式会社Review(リビュー)
代表者:代表取締役CEO 藤本 茂夫
所在地:〒541-0048 大阪市中央区瓦町4-4-7おおきに御堂筋瓦町ビル8F
設立:2016年3月
資本金:112,620,000円(準備金 100,620,000円)
事業内容:データDXサービス「macci」の運営・企画・開発
     IT×人によるオリジナルクレンジング技術の提供
受賞:オール大阪企業家支援プロジェクト StartUP 第11回ビジネスプランコンテスト 特別大賞
HP:https://re-view.jp/

本プレスリリースのお問い合わせはこちら

株式会社Review(リビュー)広報
担当:五味川
TEL:06-7730-9109
Email:gomikawa@re-view.co.jp


その他の飲食業界ニュースはこちら

【ROD teams】
フードビジネス専門の
総合マーケティング支援
無料相談はこちら ▶︎▶︎▶︎

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
hibana

hibana

フードビジネス応援メディア

【フードビジネス応援メディア】飲食業界の最新情報・飲食トレンド・マーケティング・飲食DX・店舖事例・SDGsという6つのテーマを中心にフードビジネス・飲食業界に特化したビジネス情報を提供をしているメディア。飲食ビジネスの現場で実際に得た知識やノウハウを発信していきます。

  1. ROD MARKETING|飲食店開業支援・マーケティング支援・デザイン支援サービスのご案内

  2. 【hibana|飲食ニュース最新(3/22更新)】3月の編集部おすすめ記事紹介!!|飲食情報メディア

  3. 玉河3店舗で【2025年春の宴会コース】が3月1日から提供開始|有限会社野村興業

RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

関連記事

PAGE TOP
飲食業界専門メディアで
プレスリリースを配信しませんか?
【完全無料】申込フォームに入力するだけで、即記事化&情報配信。飲食企業の情報発信をサポートします!
詳しくはこちら →