Facebook広告は現在では多くの企業が活用しています。他の広告サービスよりも設定が詳細にでき、広告を届けたいユーザーにターゲットを絞り込んで広告を打つことができます。今回は『Facebook広告』の特徴や種類などをご紹介させて頂きます。
Facebook活用方法の基本知識
本サイトでもFacebookの基本的な活用方法をご紹介しておりますので、Facebook広告を始める前にご確認頂くと良いかと思います。
- 【今や必須のマーケティング手法!!】SNSマーケティングとは?
- 【ビジネスには必須のSNS!!】Facebookマーケティングの導入について
- 【Facebook投稿を極める!!】コンテンツタイプの確認
- 【Facebook投稿を最適化】分析機能「インサイト」をチェック!!
Facebook広告の特徴
広告はニュースフィード上に表示されます。Facebook広告の特徴としては、目的別に最適なキャンペーンを選択したり、ターゲットとなるユーザーの属性を詳細に設定することが可能なことです。これにより、無駄のない効率的な広告配信が可能となりました。また、友達が「いいね!」をつけているページの広告が、友達の画像と一緒に表示されます。そのため、友達が推奨する広告を配信することができ、良いイメージで広告配信が可能となります。
注意点としては、広告配信の際の設定をあまり細かくしてしまうと、ターゲットの母数が少なくなってしまい、効果が得られない場合があります。広告の運用を始める際には広めのターゲット設定から徐々に絞り込んでいくことがおすすめです。
Facebook広告で可能な設定
主な目的設定
- Webサイトへのアクセスを増やす
- Webサイトのコンバージョンを増やす
- 投稿を宣伝
- Facebookページを宣伝
- イベント参加者を増やす
- クーポン取得を増やす
主なターゲット設定
- 地域
- 年齢
- 性別
- 言語
- 興味・関心
- 学歴
以上の内容を組み合わせることでターゲットを絞った効率的な広告配信が可能となります。
設定方法
設定方法は大きく分けて3点です。
①Facebookページの左下にある「広告を出す」をクリックします

①広告作成
②詳細設定を行います

②詳細設定・ターゲット設定
③支払い設定を行います

③支払い設定
まとめ
Facebook広告の配信設定はとても簡単で、低予算から行うことが可能なため、中小ベンチャー企業の宣伝ツールに最適かと思います。しかし、前提条件としてFacebook運用を事前に実施しており、コンテンツや人との繋がりがある程度確保できた状態に使用すると良いかと思います。せっかく広告費を投入し、リーチを広げたものの、ユーザーに興味を持ってもらえなかった場合あまり意味がありません。まずは日々の運用によりファンを作り、「いいね!」の伸びがあまり見られなくなった場合などに起爆剤として活用するのが良い活用方法ではないかと思います。今後さらに注目される広告だと思いますので、今から運用を視野に入れてスタートされると良いかと思います。